株式会社BANQ(以下、「BANQ」という)のX!POT:クロスポはコロナ禍の外食離れで低下した常連客のリピート率改善及びご新規からリピーターへの転換率を上げることで店舗の売上向上に貢献するサービスです。本サービスの開発、運営業務を遂行する中で、多くの個人情報を取り扱っています。BANQはお客様からお預かりした個人情報の保護は極めて重要なことと認識しております。以下の個人情報保護方針に基づき、個人情報保護マネジメントシステムを確立するとともに実行し、確実な履行に努めてまいります。
1.個人情報の適切な取得、利用、提供に関して
(1)BANQでは、事業の内容及び規模を考慮し、業務遂行に必要な範囲で個人情報を適切な方法で取得します。BANQでは、お客様のご同意を得て個人情報をお預かりし、同意を得た範囲でのみ使用します。利用目的を変更する際には、予めご本人に通知し、同意を得た上でおこないます。個人情報は、利用目的を遂行するために業務を委託する場合を除き、ご本人の同意なく、第三者に提供することはございません。目的外の利用や提供を防止するため、個人情報の利用及び提供は、個人情報保護管理者が、その適正性を確認した上でおこなっています。また、自主点検、内部監査等の活動を通じた統制活動も強化しております。
(2)広告宣伝・マーケティングでの利用について
私たちは、私たちが管理するお客様の個人情報を、広告配信等の目的で、第三者(私たちと契約を締結した広告配信サービス等を提供する提携会社 ※1)に提供することがあります。例えば、私たちが管理する広告識別子、メールアドレス、電話番号等の個人情報を、お客様に対する広告配信目的で当該第三者に提供し、当該第三者が管理する広告識別子等およびその他の個人情報または個人関連情報と突合・分析することで、よりお客様にカスタマイズした広告配信が行えるようになります。この場合、当該第三者は、私たちから依頼された広告配信のために、お客様の個人情報を利用します。
※1:Facebook(Meta)ピクセルやFacebookコンバージョンAPIなどのデータ共有ツールを使用しています。Facebookチャネルのデータ共有の設定で、顧客データとオンラインストアの閲覧行動を収集する方法を選択できます。詳しくはこちらをクリックしてください。
https://www.facebook.com/privacy/policy/?entry_point=data_policy_redirect&entry=0
(3)クッキー(Cookie)について
(A)当サイトではお客様によりよいサービスを提供することができるように、クッキー(Cookie)を使用することがあります。 クッキーとは、ウェブサイトの提供者がウェブブラウザを通じてお客様のコンピュータに一時的にデータを書き込み保存させる仕組みです。当サイトが使用するクッキーにはお客様の個人情報を特定できるような記録は含んでおりません。クッキーの詳しい設定の仕方は、各ブラウザーの「ヘルプ」メニューにある「Cookie」または「クッキー」の項目などでご確認ください。
(B)当サイトは以下の目的のためクッキーを利用しています。 ・お客様が認証サービスにログインされるとき、保存されているお客様の登録情報を参照して、お客様ごとにカスタマイズされたサービスを提供できるようにするため ・お客様が興味を持っている内容や、弊社サイトのサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため ・当サイトのサイトの利用者数やトラフィックを調査するため ・当サイトのサービスを改善するため
(C)すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、 制約を受ける場合がありますのでご注意ください。 なお、当サイトは、当サイトの広告の配信を委託するGoogle・Yahoo! JAPAN・facebookへの委託に基づき、Google・Yahoo! JAPANやfacebookを経由して、当店サイトのクッキーを保存し、参照する場合があります。
(D)ユーザーの訪問・行動履歴情報の利用について ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
Googleの広告設定について
https://www.google.com/settings/u/0/ads/authenticated
当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
2.個人情報保護のための安全管理策
(1)個人情報の漏えい、滅失、毀損等に対する予防処置 お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、紛失、破損、改ざん及び漏洩を防止するため、セキュリティシステムの維持、社内管理体制の整備、社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行うことをお約束します。個人情報取り扱い業務を社外に委託する場合は、委託先の選定や監督を厳重におこなっております。
(2)個人情報の漏えい、滅失、毀損等に対する是正処置
個人情報の漏えい、滅失、毀損等が発生した場合は、被害拡大防止を最優先とし、速やかに是正処置を講じるとともに、原因究明をおこない、再発防止に努めます。また、事故に関する情報について、必要な範囲で関係者、関係機関に報告します。
3.法令、国が定める指針、その他の規範の遵守
株式会社BANQは、個人情報の取り扱いに関する法律および関連法令、主務官庁の指針、所属団体などの規範等を遵守します。
4.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
株式会社BANQは、個人情報の保護に関するマネジメントシステムを実行し、維持するとともに定期的に見直しをおこない、継続的改善に努めます。
5.個人情報に関する苦情、相談への対応
株式会社BANQに対して、個人情報の取り扱いに関する苦情、相談をおこなう場合は、下記の「個人情報お問合せ窓口」までご連絡ください。
また、株式会社BANQの個人情報保護に関するお問合せについても下記にて対応いたします。
【個人情報お問合せ窓口】
mail宛先:xpot@banq.co.jp
株式会社BANQ
東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル8F
代表取締役 髙橋 宗貴
以上
制定日 2022/8/24
はじめに
クロスポとは、当社が提供するスタンプカード及びthx!を通じたコミュニケーションアプリです。
クロスポのウェブサイト、アプリケーションソフトウェア等のサービスを利用する方は、このマスターサブスクリプション規約(以下「本規約」といいます)に同意された方に限るものとします。
本規約は、事業者によるクロスポサービスの継続的な利用に適用されます。
事業者が、当社所定の申込フォーム上の本規約の承諾を示すBOXをクリックするか、又は本規約を参照した当社所定の発注書に署名もしくは記名捺印することによって本規約を承諾した場合、事業者は、本規約の条件に同意の上申込をしたことになります。事業者からの申込を受け、当社がこれを承諾した場合には、事業者と当社との間で、本規約の諸規定に従った本サービスに係る利用契約(以下「本サービス利用契約」といいます)が成立します。
第1章 総則
第1条(適用)
本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と事業者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、事業者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
本規約の内容と、本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。
「当社」とは、株式会社BANQのことをいいます。
「本アプリ」とは、iPhone、Android、若しくはその他のスマートフォン等携帯電話等機器にて利用できる当社が提供するクロスポのアプリケーションソフトウェア等のことをいいます。
「本サイト」とは、当社が運営するクロスポのウェブサイト(URL:https://xpot.jp/)をいいます。
「本アプリ等」とは、本サイト及び本アプリの総称をいいます。
「本サービス」とは、本アプリ等を通じて提供される第4条に定めるサービスのことをいいます。
「利用者」とは、別途当社が定める手続きに従い、クロスポの会員登録を行ったユーザーのことをいいます。
「事業者」とは、クロスポ内でスタンプカードの発行等の利用を行う飲食店、美容院等の店舗を運営する個人若しくは法人のことをいいます。
「従業員」とは、本サービス内で事業者に登録申請して、事業者が自己に所属する従業員として認めた利用者のことをいいます。
「個人情報」とは、本サービスを利用するに際に登録が必要な情報のうち、「生存する個人に関する情報であり、その情報に含まれる氏名、住所、生年月日、職業その他の記述又は個人別に付された番号、記号その他の符号、画像若しくは音声によりその個人を識別できるもの(この情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより個人を識別できるものを含む。)」のことをいいます。
「登録情報」とは、利用者がクロスポを利用するにあたって登録した情報の総称のことをいいます。
「認証情報」とは、登録情報のうち、当社が利用者からの接続を認証するために必要な情報で、IDやパスワードを含む情報のことをいいます。
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権及びそれらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利をいいます。また、著作権については、著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。
第3条(権利帰属)
本アプリ等に関する知的財産権はすべて当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しています。当社は事業者に対し、本規約に定める条件に従い、本アプリ等の非独占的かつ譲渡又は再許諾不能な利用を許諾しますが、本アプリ等に関する著作権その他の知的所有権を事業者に譲渡するものではありません。
第2章 事業者に関する事項
第4条(本サービスの概要)
当社は、本サービスを通じて、事業者に以下のサービスを提供するものとします。なお、当社は本サービスの変更、新たなサービスの追加を独自の判断により自由にできるものとし、事業者は、あらかじめ承諾した上で本サービスを利用するものとします。
第5条(有料サービス)
当社は、本サービスのうち前条第4号ないし第6号及びこれらに付帯するサービスについては、事業者に対して、これを有償で提供するものとします(以下当該サービスを「有料サービス」といいます。)。なお、当社は有料サービスの変更、新たな有料サービスの追加を独自の判断により自由にできるものとします。
第6条(利用料金等)
事業者は、有料サービスを利用する場合、有料サービスの利用の対価として、当社が別途定める利用料金(以下「利用料金」といいます。)を、当社の指定する方法のうち事業者が選択した方法により支払うものとします。ただし、当社の決済代行業者による与信審査結果によっては、有料サービスのご利用をお断りさせていただく場合があります。
本サービスの契約期間は申込フォーム又は発注書記載のとおりとし、期間満了日より30日前までに当社又は事業者からの一方から書面又はメールによる更新拒絶の意思表示がない限り、1年間更新されるものとし、以降も同様とします。
事業者は、契約期間内に本サービス利用契約の解除等があった場合は、本サービスの利用終了までに対応する利用料金を、当社の指定する方法により支払うものとします。
事業者は、有料サービスの利用料金の支払いを怠った場合、当社に対し、支払期日の翌日から完済日まで年14.6%の割合による遅延損害金を支払残金額に加算して支払うものとします。
第7条(遵守事項等)
事業者は、以下に定める各号に規定する事項を遵守又は了承するものとします。
事業者は、本サービスの利用にあたっては、本規約その他当社が本アプリ等において別途表示する本サービスの規則、ルール、ガイドラインその他の定めに従うものとします。
事業者は、本サービスに関して取得する利用者の情報について、個人情報保護法を遵守するものとします。
事業者は、本サービスを利用して利用者に広告及び特典等を通知する場合には、景品表示法、不正競争防止法、著作権法、商標法、特定商取引法、消費者契約法、特定電子メール法その他関連法令を遵守するものとします。
事業者は、当社から本人確認等のための書類の提出を求められた場合にはこれに従うものとします。
当社は、事業者となろうとする者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合には、当該事業者となろうとする者が本サービスを利用することを拒否することがあり、また、その理由について一切開示義務を負いません。
第8条(本アプリ等の利用等)
当社は、本アプリ等のバージョンアップ版を開発・提供する義務、及び本アプリ等に関するサポートを行う義務を負わないものとします。ただし、当社は、当社の判断でいつでも、事業者に本アプリ等のバージョンアップ版の開発・提供、又はバージョンアップ情報等及びサポートサービスの提供をすることができるものとします。
本サービスの利用に関して、利用者による本アプリのダウンロード及びインストール、アプリの作動に係る不具合(バグ、表示情報の誤謬・逸脱等)、スマートフォン等の機器に与える影響、並びに利用者若しくは事業者が本アプリ等を通じて本サービスを正常に利用できないことにより事業者が被る不利益、その他一切の事業者が被る不利益について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切その責任を負わないものとします。
第9条(禁止事項)
事業者は、本サービス及び本アプリ等に関連して次の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはならないものとします。
第10条(追加サービス)
当社又は当社と提携する事業者が、本サービス以外に無料又は有料の追加サービスを事業者に提供することがありますが、当該追加サービスの利用に関する詳細及び規約は別途定められた規定に従うものとします。
追加サービスに関する事項で、追加サービスの規約に定めのない事項については、本規約の規定を準用するものとします。
第11条(利用の停止・終了等)
当社は、事業者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該事業者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は当該事業者との本サービス利用契約を終了させ、当該事業者の登録情報の全部又は一部を削除できるものとします。
第12条(免責及び保証の否認)
事業者は、自らの意思及び責任において、本サービスを利用するものとします。また、事業者は、当該事業者の責により、利用者、他の事業者又は第三者に損害を与えた場合、その一切の責任を負うものとします。
当社は、本サービスを通じて生じた事業者・利用者間のトラブルについては、一切干渉せず、責任を負わないものとし、事業者は自己責任においてトラブルを解決するものとします。
当社は、本サービスが事業者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品価値・正確性・有用性を有すること、事業者による本サービスの利用が事業者に適用のある法令及び業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
当社は、本サービス上で提供する情報について、その正確性、合法性、有用性、第三者の権利を侵害していないこと等についていかなる保証もしないものとします。
当社は、事業者又は第三者に、天変地異による被害、その他当社の責によらない事由による損害が生じた場合、一切責任を負わないものとします。
事業者は、本サイト、本アプリ及び本サービスの利用に必要な機器の購入費用、通信費用、本サービスの利用料金その他の費用等を自ら負担するものとし、当社はこれについて一切責任を負わないものとします。
利用者の認証情報について、利用者が第三者へ貸与又は譲渡し、その他第三者が当該利用者の認証情報を使用したことにより事業者に生じる損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
当社は、本サービスに関連して事業者が被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、法令の適用により、本項その他当社の損害賠償責任を免責する規定にかかわらず当社が事業者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、事業者が直接かつ現実に被った通常の損害(逸失利益を含まない。)に限定されるものとし、またその上限は当社が事業者から受領した利用料金の総額を上限とします。
第13条 (通知・連絡等)
当社が電子メールの送信により事業者に通知・連絡等を行う場合は、当社が電子メールを送信したときに、また本サイト若しくは本アプリへの掲載により事業者に通知・連絡等を行う場合は、当該通知・連絡等を掲載したときに到達したものとみなします。事業者が登録したメールアドレスその他の宛先等の変更を怠り、前項の通知が延着又は不着となった場合であっても、当該時点をもって到達ものとみなします。
第14条(本サービスの変更、中断及び終了)
当社は、以下の場合、事業者への事前の通知なくして、本サービスの全部若しくは一部を変更し、又は本サービスを一時的に中断することができるものとします。
第15条(認証情報の保存)
当社が保存する利用者の認証情報に関し、当社の責によらず当該情報が消失、紛失又は漏洩し、事業者に損害を与えた場合でも、当社は事業者又は利用者に対し、一切責任を負わないものとします。
第16条(権利義務の譲渡)
事業者は、本規約に基づいて発生した権利及び義務を第三者に譲渡し、又は担保に供してはならないものとします。
当社は、事前に事業者に告知することにより、事業者の事前の承諾なくして、本規約の契約上の地位又は本規約に基づいて発生する権利若しくは義務について、第三者に対する譲渡(合併、事業譲渡、会社分割等による場合を含みます。)、担保設定その他の処分を行うことができるものとし、事業者はかかる処分について本項において予め同意したものとします。
第17条(紛争解決及び事業者の損害賠償)
事業者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
事業者が、本サービスに関連して利用者、他の事業者その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、事業者の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
事業者による本サービスの利用に関連して、当社が、利用者、他の事業者、その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、事業者は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払った金額を賠償しなければなりません。
第18条(秘密保持)
事業者は、本サービスに関連して当社が事業者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第19条(本規約の改定)
当社は、以下のいずれかの場合には、いつでも本規約の内容の変更又は追加(以下「変更等」といいます)ができるものとします。
第20条(本規約の有効性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、民法、消費者契約法その他の法令・判決・命令等に基づいて無効と判断されても、当該部分以外の規定は継続して完全に効力を有するものとします。
本規約のいずれかの条項又はその一部が、ある利用者又は事業者との関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、当該部分はその他の利用者又は事業者との関係では有効とします。
第21条(準拠法、管轄裁判所等)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
本規約の解釈を巡って疑義が生じた場合、当社は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとします。
当社と事業者との間におけるすべての紛争については、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
作成日:2021年11月1日